高齢ワンニャンのケア講習
フードが良くなったからか、室内で飼育することが多くなったからなのか、
最近はワンにゃんも長生きになりました。ご近所のレトリバー15歳の女の子は、毎日元気に散歩しています。
日本は人間もご長寿ですが、一緒に暮らしているワンにゃんにも長生きして欲しいですね。
我が家のワンコは、推定6歳。
シニアの少し手前ですが、将来のことを考えると今から飼い主も勉強しておかなければいけません。
和歌山県動物愛護センターでは、色々なセミナーが開催されています。
しつけ教室や、子供向けのふれあい学習などもありますが、
今週末は、「高齢動物のケアに関する特別セミナー」が企画されています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031601/animal.html
私も時間があれば、獣医さんのお話を聞きに行きたいと思っています。
セミナーは、事前申込制で13日が締め切り。
それと、セミナーには動物は同伴できませんのでご注意ください。
場所は、こちらです。
紀美野町のお山の上の方です。
晴れていたらピクニックに行くのにオススメスポットです。
動物愛護センターの隣には、キャンプ場もあります。
愛護センターを通り過ぎて、もう少し山道を走ると、人気のパン屋さん「ドーシェル」さんがあります。
パンを目当てに行かれる方は、午前中から行かれた方が良いかと思います。
カフェだけなら午後からでも大丈夫。(ただし、フードメニューは売り切れが多いかも)
以前お邪魔した時の写真はこちら。
ドッグカフェではないので、マナーを守って利用したいですね。
にほんぶろぐ村
//localkansai.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"
最近はワンにゃんも長生きになりました。ご近所のレトリバー15歳の女の子は、毎日元気に散歩しています。
日本は人間もご長寿ですが、一緒に暮らしているワンにゃんにも長生きして欲しいですね。
我が家のワンコは、推定6歳。
シニアの少し手前ですが、将来のことを考えると今から飼い主も勉強しておかなければいけません。
和歌山県動物愛護センターでは、色々なセミナーが開催されています。
しつけ教室や、子供向けのふれあい学習などもありますが、
今週末は、「高齢動物のケアに関する特別セミナー」が企画されています。
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031601/animal.html
私も時間があれば、獣医さんのお話を聞きに行きたいと思っています。
セミナーは、事前申込制で13日が締め切り。
それと、セミナーには動物は同伴できませんのでご注意ください。
場所は、こちらです。
紀美野町のお山の上の方です。
晴れていたらピクニックに行くのにオススメスポットです。
動物愛護センターの隣には、キャンプ場もあります。
愛護センターを通り過ぎて、もう少し山道を走ると、人気のパン屋さん「ドーシェル」さんがあります。
パンを目当てに行かれる方は、午前中から行かれた方が良いかと思います。
カフェだけなら午後からでも大丈夫。(ただし、フードメニューは売り切れが多いかも)
以前お邪魔した時の写真はこちら。
ドッグカフェではないので、マナーを守って利用したいですね。
にほんぶろぐ村
//localkansai.blogmura.com/ranking.html" target="_blank"
この記事へのコメント