真夜中の祭り
今日から10月ですね。
10月に入るとあちらこちらでお祭りが行われます。
収穫の秋、自然からの恵みに感謝する意味もあり、この季節に祭りが多いのでしょうか。
私の住んでいる岩出市にも、少し変わったお祭りがあります。
岩出大宮神社で行われる「よみさし祭り」です。ご近所にポスターが貼りだされていました。
「よみさし」の意味はよくわからないのですが、漢字では「齋刺祭」と記載が有ります。
このお祭り、深夜に白装束の信者さんが西と東に向けて走るそうです。
真夜中1時頃に走っていった先でお旅所(神様の休憩されるところ)を設けて神事を行うらしいです。
よみさし祭りについての詳しい説明がこちらのサイトにありました。
→http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/matsuri/oomiya.html
夜中に行う祭りというのはあまり見たことがないので、一度行ってみたいと思っています。
日時:10月3日土曜日
場所:岩出大宮神社 岩出大宮神社の場所はコチラ↓
JR和歌山線の岩出駅が最寄り駅です。徒歩10分くらいです。
お祭りは昼からやっています。獅子舞、稚児舞、餅まきなどもあります。露店、模擬店なども。
夜中の行事は電車が終わってしまうので車で行かなければなりませんね。
車で行かれる場合は、上記の地図を参考にしてください。
大阪方面からですと、泉南インターを出て、風吹峠を越えてまっすぐ岩出橋を目指してください。
同じく、京奈和道路岩出根来インターからも。
駐車場も多少有ります。夜中に満車になることは無いと思いますが、、、。
ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
10月に入るとあちらこちらでお祭りが行われます。
収穫の秋、自然からの恵みに感謝する意味もあり、この季節に祭りが多いのでしょうか。
私の住んでいる岩出市にも、少し変わったお祭りがあります。
岩出大宮神社で行われる「よみさし祭り」です。ご近所にポスターが貼りだされていました。
「よみさし」の意味はよくわからないのですが、漢字では「齋刺祭」と記載が有ります。
このお祭り、深夜に白装束の信者さんが西と東に向けて走るそうです。
真夜中1時頃に走っていった先でお旅所(神様の休憩されるところ)を設けて神事を行うらしいです。
よみさし祭りについての詳しい説明がこちらのサイトにありました。
→http://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/matsuri/oomiya.html
夜中に行う祭りというのはあまり見たことがないので、一度行ってみたいと思っています。
日時:10月3日土曜日
場所:岩出大宮神社 岩出大宮神社の場所はコチラ↓
JR和歌山線の岩出駅が最寄り駅です。徒歩10分くらいです。
お祭りは昼からやっています。獅子舞、稚児舞、餅まきなどもあります。露店、模擬店なども。
夜中の行事は電車が終わってしまうので車で行かなければなりませんね。
車で行かれる場合は、上記の地図を参考にしてください。
大阪方面からですと、泉南インターを出て、風吹峠を越えてまっすぐ岩出橋を目指してください。
同じく、京奈和道路岩出根来インターからも。
駐車場も多少有ります。夜中に満車になることは無いと思いますが、、、。
ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント