古墳群でワンコと散歩
節分が近くなり、ようやくこの時期らしい寒さが続いています。
寒い季節は、ワンコ連れで遊びに行けるスポットも少ないのですが、
今回は散歩を兼ねて和歌山市内にある古墳群に行ってきました。
和歌山インターから車で10分もかかりません。
無料駐車場が有ります。
岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)。
私が高校生の頃は日本史の教科書にも載っていたのですが、今はどうなのでしょう。
かなり沢山の古墳が密集しています。600から700くらいあるようです。
「紀伊風土記の丘」として公園が整備されていますので、
小学生の頃はよく遠足で来ていたのですが、大人になってからは久しぶりでした。
駐車場から資料館まで、少し歩きます。
足の悪い方やお年寄りは、車で資料館の近くまで乗せて行ってもらった方が良いですよ。
(風土記の丘全体が山ですので、平坦なところは少ないです。)
外国の方にもわかるように案内板は外国語でも書かれています。
資料館は入場料がかかりますが、山を歩くのは無料です。
一周約80分だそうですが、ちょっとハードかも。
資料館のすぐそばに大きな木の株が置かれていました。
ワンコと比較するとかなりのサイズだということがわかると思います。
ワンコを連れて来られている方も沢山いらっしゃいました。
古民家を移築しているのですが、ワンコは垣根より中には入れませんのでご注意下さいね。
それから、ワンコのトイレ。大はもちろん、小の後始末もお願いします。。
外で小をするワンコさん。なるべくマナーベルト着用が良いのですが、そうでない場合は、小の後にお水をかけて頂きたいと思います。ワンコ連れ立ち入り禁止なんてことになったら悲しいですので。
風土記の丘では時々イベントを開催しています。
詳細はこちらのサイトで→http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
それから、和歌山では2月1日からジビエウイークが開催されています。
風土記の丘駐車場の前にある喫茶ピュアさんも参加されていますので、
行かれたら是非和歌山のいのしし料理を食べてみて下さい。
ジビエウイーク参加店の情報はコチラ→http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070400/documents/panhuretto.pdf
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
寒い季節は、ワンコ連れで遊びに行けるスポットも少ないのですが、
今回は散歩を兼ねて和歌山市内にある古墳群に行ってきました。
和歌山インターから車で10分もかかりません。
無料駐車場が有ります。
岩橋千塚古墳群(いわせせんづかこふんぐん)。
私が高校生の頃は日本史の教科書にも載っていたのですが、今はどうなのでしょう。
かなり沢山の古墳が密集しています。600から700くらいあるようです。
「紀伊風土記の丘」として公園が整備されていますので、
小学生の頃はよく遠足で来ていたのですが、大人になってからは久しぶりでした。
駐車場から資料館まで、少し歩きます。
足の悪い方やお年寄りは、車で資料館の近くまで乗せて行ってもらった方が良いですよ。
(風土記の丘全体が山ですので、平坦なところは少ないです。)
外国の方にもわかるように案内板は外国語でも書かれています。
資料館は入場料がかかりますが、山を歩くのは無料です。
一周約80分だそうですが、ちょっとハードかも。
資料館のすぐそばに大きな木の株が置かれていました。
ワンコと比較するとかなりのサイズだということがわかると思います。
ワンコを連れて来られている方も沢山いらっしゃいました。
古民家を移築しているのですが、ワンコは垣根より中には入れませんのでご注意下さいね。
それから、ワンコのトイレ。大はもちろん、小の後始末もお願いします。。
外で小をするワンコさん。なるべくマナーベルト着用が良いのですが、そうでない場合は、小の後にお水をかけて頂きたいと思います。ワンコ連れ立ち入り禁止なんてことになったら悲しいですので。
風土記の丘では時々イベントを開催しています。
詳細はこちらのサイトで→http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/
それから、和歌山では2月1日からジビエウイークが開催されています。
風土記の丘駐車場の前にある喫茶ピュアさんも参加されていますので、
行かれたら是非和歌山のいのしし料理を食べてみて下さい。
ジビエウイーク参加店の情報はコチラ→http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070400/documents/panhuretto.pdf
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント