お隣さんの枝は、、、
植物の良く育つ季節、草や木の成長が速いです。
先日、管理物件のお隣さんの植木を剪定してきました。
もちろん、お隣の方に了解を頂いてからの作業でした。
お隣から自分の敷地に枝が伸びてきても、勝手に切ったり、実を採ったりしてはいけないそうです。
持ち主に了解を得ないで処理をすると、訴えられることも有りますので注意が必要です。
ちなみに、根っこは伸びてきたら処分しても良いらしいです。
こちらのサイトで弁護士さんが詳しく説明をしてくださっています。
→https://c-1012.bengo4.com/1110/1245/1303/i_126/
塀のこちら側が管理している「わんだふる関戸」です。
多分、けやきクスノキの木ではないかと思いますが、20年位でこのサイズになったそうです。
写真だとそんなに大きく見えないかもしれませんが、結構モフモフしていて、剪定に時間がかかりました。
はじめは脚立に乗って大きな枝切りばさみでカットしていたのですが、だんだん手が届かなくなってきたので、
高枝切りハサミを使って作業をしました。
数年前に購入して殆ど使っていなかったのですが、役に立ちました。
我が家には剪定する植木は一本もないのですけれど(笑)大事に持っていたのです。
上を向いたままの作業が続くので、首と肩が痛くなってきます。
半日くらいかかってこの状態です。結構スッキリしました。
枝と葉を袋に入るサイズにさらにカットして、ギュウギュウに詰め込みました。
これで来年までは大丈夫かなぁ。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
先日、管理物件のお隣さんの植木を剪定してきました。
もちろん、お隣の方に了解を頂いてからの作業でした。
お隣から自分の敷地に枝が伸びてきても、勝手に切ったり、実を採ったりしてはいけないそうです。
持ち主に了解を得ないで処理をすると、訴えられることも有りますので注意が必要です。
ちなみに、根っこは伸びてきたら処分しても良いらしいです。
こちらのサイトで弁護士さんが詳しく説明をしてくださっています。
→https://c-1012.bengo4.com/1110/1245/1303/i_126/
塀のこちら側が管理している「わんだふる関戸」です。
多分、
写真だとそんなに大きく見えないかもしれませんが、結構モフモフしていて、剪定に時間がかかりました。
はじめは脚立に乗って大きな枝切りばさみでカットしていたのですが、だんだん手が届かなくなってきたので、
高枝切りハサミを使って作業をしました。
数年前に購入して殆ど使っていなかったのですが、役に立ちました。
我が家には剪定する植木は一本もないのですけれど(笑)大事に持っていたのです。
上を向いたままの作業が続くので、首と肩が痛くなってきます。
半日くらいかかってこの状態です。結構スッキリしました。
枝と葉を袋に入るサイズにさらにカットして、ギュウギュウに詰め込みました。
これで来年までは大丈夫かなぁ。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント