ブラタモリ(高野山編)
明日23日(土)NHKでブラタモリ「高野山」が放送されます。
3週連続「高野山」のラスト回です。是非ご覧になってください。
番組の詳細はコチラのサイトで↓
http://www.nhk.or.jp/buratamori/index.html
私の住んでいる岩出市から高野山までは車で約1時間です。
「有朋自遠方来」
20日から東京の友人が高野山のお寺に宿泊していました。
少しの時間でも会いたいと思い、21日にワンコを連れて高野山へ行ってきました。
友人がお世話になっていたのはコチラのお寺↓
門をくぐる時には背筋がスッと伸びる感じがしますね。
高野山でのお泊りはお寺(宿坊)になります。
お寺に宿泊して精進料理を頂いて、朝から本堂で朝のお勤めを体験するのも良いですよ。
さすがにワンコと同宿できる宿坊は有りませんが、、、。
山内は、ブラタモリの影響も有るのかないのか、平日でしたが結構人が歩いていました。
岩出市内に比べると涼しい風が吹いていて、散策するのに丁度良い気候になっています。
紅葉はまだまだ先です。
21日はお大師さんの日。
金剛峰寺前の駐車場で「報恩高野市」が毎月開かれているそうです。
私も知らなかったのですが、友人はサイトで調べてから宿泊日を決めたとのこと。
前日の20日にも奥の院でナイトウォークが開催されていて、参加したそうです。
21日の「報恩高野市」にはボランティアガイドさんがいらっしゃって、
壇上伽藍を案内してくださいました。(なんと無料で!)
何事も、案内が有るのと無いのとでは理解の深さが違ってきますよね。
高野町の観光協会のサイトにもイベント情報が掲載されていますので
行かれる前にチェックしてみて下さい。
http://www.koya.org/event.html
いつもの奥の院入口。残念ながらワンコは入れません。ご注意下さい。
写真のみ撮って帰りました。
苅萱堂。父と子のせつない物語が歌舞伎などで伝えられています。
友人は知らなかったのみたいなので案内しました。
秋はワンコを連れてあちらこちらにお出かけしたくなります。
連休もあるし、イベントもたくさん。
マナーを守ってワンコとのお出掛けを楽しみたいですね。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
3週連続「高野山」のラスト回です。是非ご覧になってください。
番組の詳細はコチラのサイトで↓
http://www.nhk.or.jp/buratamori/index.html
私の住んでいる岩出市から高野山までは車で約1時間です。
「有朋自遠方来」
20日から東京の友人が高野山のお寺に宿泊していました。
少しの時間でも会いたいと思い、21日にワンコを連れて高野山へ行ってきました。
友人がお世話になっていたのはコチラのお寺↓
門をくぐる時には背筋がスッと伸びる感じがしますね。
高野山でのお泊りはお寺(宿坊)になります。
お寺に宿泊して精進料理を頂いて、朝から本堂で朝のお勤めを体験するのも良いですよ。
さすがにワンコと同宿できる宿坊は有りませんが、、、。
山内は、ブラタモリの影響も有るのかないのか、平日でしたが結構人が歩いていました。
岩出市内に比べると涼しい風が吹いていて、散策するのに丁度良い気候になっています。
紅葉はまだまだ先です。
21日はお大師さんの日。
金剛峰寺前の駐車場で「報恩高野市」が毎月開かれているそうです。
私も知らなかったのですが、友人はサイトで調べてから宿泊日を決めたとのこと。
前日の20日にも奥の院でナイトウォークが開催されていて、参加したそうです。
21日の「報恩高野市」にはボランティアガイドさんがいらっしゃって、
壇上伽藍を案内してくださいました。(なんと無料で!)
何事も、案内が有るのと無いのとでは理解の深さが違ってきますよね。
高野町の観光協会のサイトにもイベント情報が掲載されていますので
行かれる前にチェックしてみて下さい。
http://www.koya.org/event.html
いつもの奥の院入口。残念ながらワンコは入れません。ご注意下さい。
写真のみ撮って帰りました。
苅萱堂。父と子のせつない物語が歌舞伎などで伝えられています。
友人は知らなかったのみたいなので案内しました。
秋はワンコを連れてあちらこちらにお出かけしたくなります。
連休もあるし、イベントもたくさん。
マナーを守ってワンコとのお出掛けを楽しみたいですね。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
この記事へのコメント