黒豆の収穫
冷たい北風が吹くようになりました。
朝の冷え込みも厳しくなってきています。
先週末、毎年恒例の黒豆の収穫に行ってきました。
紀の川市鞆渕地区で行われている黒豆の一区画オーナー制度に参加して
今年で4回目になりました。
オーナー制度自体は、今年で10周年だそうです。
10周年記念の大抽選会や餅投げなども有り、いつもより多くの人で大変盛り上がりました。
ちなみに、1等商品はお米30キロ、ハズレなしの太っ腹な抽選で末等でも2キロのお米がプレゼントされました。
一区画10株、今年は枝豆の時に取らないで、10株全部お正月用の黒豆に残しておきました。
鞆渕の黒豆は粒が大きいので、おせちに使うと豪華に見えます。
毎年知人に送るのですが、関東の友人にはとても喜ばれます。
めっけもん広場でも販売していますので、近くに来られた方は是非探してみて下さいね。↓
めっけもん広場の詳細はこちらのサイトでご確認下さい。↓
http://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon
ベランダで干しやすいようにサヤの状態にします。
例年になく暖かい一日でした。ワンコも気持ちよさそうにしていました。↓
お昼ご飯は、黒豆ごはんのおにぎりと猪汁。農家のお母さんが作ってくれました。
お昼を頂いた後は、丸太切り体験、しめ縄作り体験を楽しみました。
何度もしめ縄作りを体験していますが、なかな上手になりません。
良い一年を迎えられるように、心を込めて編み込みました。
年末に管理物件に飾る予定です。
インフルエンザも流行ってきているようです。
12月は年内に終わらせなければいけないことが多くて忙しいですね。
皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
朝の冷え込みも厳しくなってきています。
先週末、毎年恒例の黒豆の収穫に行ってきました。
紀の川市鞆渕地区で行われている黒豆の一区画オーナー制度に参加して
今年で4回目になりました。
オーナー制度自体は、今年で10周年だそうです。
10周年記念の大抽選会や餅投げなども有り、いつもより多くの人で大変盛り上がりました。
ちなみに、1等商品はお米30キロ、ハズレなしの太っ腹な抽選で末等でも2キロのお米がプレゼントされました。
一区画10株、今年は枝豆の時に取らないで、10株全部お正月用の黒豆に残しておきました。
鞆渕の黒豆は粒が大きいので、おせちに使うと豪華に見えます。
毎年知人に送るのですが、関東の友人にはとても喜ばれます。
めっけもん広場でも販売していますので、近くに来られた方は是非探してみて下さいね。↓
めっけもん広場の詳細はこちらのサイトでご確認下さい。↓
http://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon
ベランダで干しやすいようにサヤの状態にします。
例年になく暖かい一日でした。ワンコも気持ちよさそうにしていました。↓
お昼ご飯は、黒豆ごはんのおにぎりと猪汁。農家のお母さんが作ってくれました。
お昼を頂いた後は、丸太切り体験、しめ縄作り体験を楽しみました。
何度もしめ縄作りを体験していますが、なかな上手になりません。
良い一年を迎えられるように、心を込めて編み込みました。
年末に管理物件に飾る予定です。
インフルエンザも流行ってきているようです。
12月は年内に終わらせなければいけないことが多くて忙しいですね。
皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください。
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
"黒豆の収穫" へのコメントを書く