串柿の里
和歌山県はミカン、梅の産地として全国的に知られていますが、実は柿の出荷量も日本一です。
毎年、今頃になると、県の北部、かつらぎ町では柿の天日干しの風景が見られます。
ここ数日コロナの感染者数が増えてきているので、なるべく人の少ない所にお出かけしたいと思い、あまり人が行かなさそうな山の上に行ってきました。
目指したのは、堀越癪観音。
その道中で目にした風景がこちらです。↓


道の駅くしがきの里を目指して行ってみて下さい。→http://www.town.katsuragi.wakayama.jp/070/080/20180719171600.html#M01
そちらの案内板で堀越癪観音の場所を確認して頂くのが分かり易いと思います。
途中から道がかなり狭くなります。くれぐれも大きな車では行かないことをオススメします。
堀越癪観音については次のブログに続く
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
毎年、今頃になると、県の北部、かつらぎ町では柿の天日干しの風景が見られます。
ここ数日コロナの感染者数が増えてきているので、なるべく人の少ない所にお出かけしたいと思い、あまり人が行かなさそうな山の上に行ってきました。
目指したのは、堀越癪観音。
その道中で目にした風景がこちらです。↓


道の駅くしがきの里を目指して行ってみて下さい。→http://www.town.katsuragi.wakayama.jp/070/080/20180719171600.html#M01
そちらの案内板で堀越癪観音の場所を確認して頂くのが分かり易いと思います。
途中から道がかなり狭くなります。くれぐれも大きな車では行かないことをオススメします。
堀越癪観音については次のブログに続く
ブログ村ランキングに参加しています。ぽちっとクリックお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
"串柿の里" へのコメントを書く